お申込み・プログラムについて
- ヨガ初心者でも受講は可能ですか?
- RYT200コースは可能です。
RYT500コースはRYT200コースを終了した方のみ受講が可能です(どちらのスクールでも構いません)。本コースの連続受講も可能です。 - 受講者は何名位ですか?
- 各回20~25名程になります。そのうち日本人の方は6~15名程になります。
- 1人で参加しても大丈夫ですか?
- 平均年齢はRYT200は約30歳、RYT500は約35歳です。ほとんどの受講生はお1人で参加されています。
- アーサナのスタイルは何ですか?
- シヴァーナンダヨーガのシークエンスをベースにした伝統的なハタヨーガになります。
- 申し込みの流れはどうなっていますか?
- 1.ウェブ上のお申し込みフォームよりお申し込み下さい。
(渡印中などの場合返信にお時間がかかる場合があります。1週間以上返信が無い場合は再度送信して下さい。尚、Gmailからの返信になりますので、パソコンからのメールを拒否しているアドレスからの送信の場合は、受信可能なアドレスをご提示下さい)
2.デポジットとして、300ユーロをお支払い頂きます。デポジットの返金はできませんのでご注意下さい。もし、参加が出来なくなった場合は、1年間有効になります。
3.お支払いの確認が取れた段階でご予約完了となりますので、航空券、インドビザの準備をお願い致します。
詳しくはこちらをご覧下さい。 - 資料を送ってもらう事は出来ますか?
- 残念ながら現在資料はありません。ホームページ、インスタグラムにコースの様子をアップしてますのでそちらを参考にして下さい。
- 年齢制限はありますか?
- ありません。受講者は19歳から70歳の方がいらっしゃいました。
- インドに行くので、アーユルヴェーダについても学びたいのですが、お勧めはありますか?
- 私の知り合いの日本人の方がケララのVarkalaでスクールを開催しています。
詳しくはこちらをご覧下さい。 - 卒業試験はありますか?
- 哲学の試験があります。合格できるように日本語サポートのクラスでしっかり復習をします。
日本語サポートをご希望された方は、翻訳した問題をお渡し致します。日本語でご回答いただいて構いません。 - コース申し込みの締め切りはありますか?
- 定員(20~25名)に達し次第締め切りになりますので、特に期日はありません。
定員に達し次第、ホームページに<締め切り>と記載しますので、それ以外の時は申し込み受付中です。 - 次回の開催予定を教えてもらえますか?
- 掲載中以降の予定は、はっきりは決まっていませんが、毎年10月、1月にRYT200、11月にRYT500を予定していますが、変動があります。
詳細は、日程や開催場所が決まり次第、ホームページに掲載しています。
受講料について
- 受講費の支払い方法は?
- デポジット以外の受講費は基本的には現地でユーロでお支払い頂きます。現金をお持ちになるのが不安な場合はご相談下さい。
サポート費も現地でユーロでお支払い頂きますが、こちらも現金をお持ちになるのが不安な場合はご相談下さい。
又、海外でも引き出せる銀行に口座を開設して頂いても良いかと思います。(ただし、インドの場合1日に引き出せる額が3万円程になります) - キャンセル料はいくらかかりますか?
- キャンセルされる場合は、デポジットをキャンセル料とさせていただきます。キャンセルすることが決まった時点でその旨をお知らせください。
- 日常会話の英語は出来ますがサポートは必要ですか?
- 全てのクラスが英語で行われます。哲学や、解剖学などは専門用語が多いですので、サポートが必要かどうかはご自身で判断して下さい。コース途中からサポートを希望することも出来ますが、その場合もサポート費一律同額になり、日本語資料をお渡しするのに数日かかる場合がありますことをご了承ください。サポートは、ヘッドホンをつけて頂き同時通訳と、サポートクラス、日本語訳のテキストが含まれます。
- コース終了後、延泊する事は可能ですか?
- 基本的には出来ませんので、近くの宿泊施設をご利用ください。
出発前の準備について
- 受講費以外に必要なお金はいくらくらいですか?
- 航空券、空港からのタクシー送迎などで10万円程。(利用する航空会社によって異なると思います)その他3万円程あれば充分だと思います(休日のアクティビティー(参加自由)や、お土産など)。
- 現地通貨ルピーへの両替はどうすれば良いですか?
- 現地で円、アメリカドル、ユーロからの両替が可能ですので、受講費以外は円、アメリカドルをお持ち頂いても大丈夫です。
- 変圧器は必要ですか?
- パソコン、デジカメ、iPhoneなどは、世界基準に対応している製品が多いですが、220~240Vに対応していない製品をご使用な場合には変圧器が必要です。プラグはB3,B,Cタイプが必要です。B3,B,Cはどれでも対応しています。
- 持って行って便利な物はありますか?
- 電子辞書、室内用のビーチサンダル、日本食が好きな方はお粥や、お味噌汁など。コース中は動物性食品は禁止ですので、必ず原材料をよく確認して下さい。
- 予防接種は必要ですか?
- ご自身の判断になります。不安な方は是非受けて下さい。
- 事前に、日本で勉強するのにお勧めはありますか?
- ヴェーダーンタを勉強したい方はこちらで是非学んで頂けたらと思います。
・スワミジのオンラインクラス
>ॐVedāntaStudy・タットヴァボーダ、バガヴァッドギーターのオンラインクラス
>Yoga space side-A
インド到着から滞在中について
- 空港までの送迎の人は、どのように分かりますか?
- 皆さんのお名前を書いた紙を空港出口で持って待っています。
- 飲み水はどうしたら良いですか?
- 宿泊施設に飲料水、ハーブティーがありますので水筒に補充して飲んで下さい。基本的に水道水は飲まないで下さい。
- 体調を崩した場合、病院はありますか?
- ありますのでご安心下さい。
一般的な診察の場合は1回の診察費と治療費(点滴、注射など)とお薬代と初診料で、約1,000~2,000円位です。
インドでは、注射針は自身で新品を購入し、それを使いますのでとても衛生的ですので、そこまで心配ないと思っています。
ただし、常用している薬があるようでしたら必ずご持参下さい。又、アレルギーや持病がある方は、事前にご相談下さい。 - 日本と連絡はとれますか?
- wifiがあります。使用時間が限られていますので、必要な方はご自身でご用意下さい。
宿泊先の電話番号と、現地の携帯番号を緊急用にお伝え致します。 - 洗濯機はありますか?
- 全ての部屋にバケツがありますので、手洗いをして下さい。洗濯物を干すロープ、洗濯バサミはすでに準備があります。ランドリーサービスをご利用される方は、1枚約30円です。
- トイレでトイレットペーパーは使用できますか?
- 使用できます。トイレットペーパーはこちらで準備しています。
- 滞在中プライベートな時間を楽しめますか?
- 週に1度半休があります(朝晩のサットサンガはあります)ので、その時間はプライベートな時間として自由にお過ごしいただけます。
ご希望の方は、休日に観光に行くことが出来ます。